プライドをはき違えてませんか?

ご縁を頂き、自立支援特化型

デイサービスポラリスの代表

締役である森剛士先生の

オンライン講演を聴く事が

出来ました

 

何度聴いても療法士として色々

と考えさせられる内容なのです

が、私自身が講演を聴いてみる

事を紹介した人達が一様に刺激

を受け、満足されていたのが

嬉しかったですね

 

『いいものは1人でも多くの

と共有する』

 

私の大切にしている価値観でも

あります

 

そして、何とその講演内容が

画としてアップされて

いました!!

 

事例(動画)も多く、変化を言葉

だけではなく目で確認する事が

出来ますので、是非お時間の

ある時にどうぞ♪

講演会の後日、森先生と参加者

数人と話す機会があったのです

が、その中で森先生の講演を

聴いて怒り出したり、不機嫌

なったりする療法士がいると

いう事になりました

 

ご存じない方もいるかもしれま

せんので、簡単に紹介すると、

ポラリスは全国に60か所以上

あるデイサービスなのですが、

ポラリスで働く療法士は全国で

『たったの2人』

 

しかし、私が知る限りでは日本

1番介護保険からの卒業を

実践(500名以上)している

デイサービスです

 

要するに療法士不在の中、介護

職の力だけで卒業まで改善させ

ているという紛れもない事実

 

私も初めて聴いた時は何とも

言えない気持ちになりましたが

今は多くの医療介護従事者に

医師が匙を投げた、『一生良く

なりません』と言われた利用者

が劇的に変化する事実を知って

欲しいと思っています

 

では、森先生の講演を聴いて

何故一部の療法士は不機嫌に

なるのでしょうか?

 

れは『専門領域に踏み込んで

来られた』から

 

つまり、自分達のフィールド

(リハビリテーション)に介護職

が入り込んで来たという認識

なのかもしれませんね

 

私は正直その話を聴いて愕然と

したのですが、今回は1人の

理学療法士としての意見を

ハッキリと書かせて頂きます

 

『あなたは何の為に療法士と

して働いているのですか?』

 

全国で多くの利用者さんが元気

になり、本人もご家族も

喜ばれている

 

患者ファースト、利用者

ファーストの視点で考える

ならば、とても素晴らしい事

なのではないでしょうか?

 

『それは療法士の仕事』

 

残念ですが、そんな風に感じる

療法士の方が多いので

しょうか?

 

それは療法士としての

『プライド』でもなんでもなく

『エゴ』ではないでしょうか?

 

療法士として、プライドを

持って仕事をする事は素敵な事

だと思います

 

ですが、患者さん、利用者さん

ファーストの視点は失っては

いけない部分ではないで

しょうか?

 

多くの療法士が出せていない

結果(介護保険からの卒業)を、

介護職が出しているという現実

 

それを突きつけられた時に

療法士が感じる感情は『怒り』

ではなく『焦り』であって

欲しいなと私は感じました

 

人間だから怒ったって

いいんです

 

ただその怒りの感情は介護職に

向けるのではなく、反骨精神と

て自分が成長する為の

エネルギーに変えてみて欲しい

 

人間だから焦ったって

いいんです

 

少なくとも私は焦りましたから

 

ただ焦るだけでなく、療法士

らしく『何故、そんなに劇的に

良くなるんだ?』と考えてみて

欲しいし、何だったら森先生や

近くにあるポラリスに問い

合わせてみてもいいのでは

ないでしょうか?

 

自分達にはない価値観や思想は

批判するではなく、少しでも

患者さんや利用者さん、忘れて

はならないご家族の為になるの

あれば、取り入れられるもの

は取り入れる

 

そういった思考を持てる療法士

でありたいものですね

もう1つ議題になったのが

『必ずしも歩ける様になる事が

幸せなのか?』という答えの

ない様な議題

 

正解はありませんが、現時点

での私の価値観を書き残して

おこうと思います

 

理学療法士としてというよりは

1人の人間としては

 

『歩ける様になれるのであれば

歩ける方が幸せなのでは

ないか』と思います

 

歩ける様になって『私は不幸せ

だ』と感じる人っているので

しょうか?

 

車椅子を利用する事で生活が

安定している

 

それはそれで素晴らしい事だと

思います


歩けない=不幸せだなんて事を

言いたいのではありません

 

ただ、歩ける可能性があるの

『車椅子での生活が安定して

いるからこのままでいいです』

って人の方が少ない気はし

しまいます

 

議題を深掘りしていく中で

 

『様々な事情で歩ける様に

なっても、本人が望む家に帰れ

ない人を歩ける様になって

もらう必要はあるのか?』

 

という話にもなりました

 

要するに歩ける先にゴールが

ない場合ですね

 

あくまでも個人的な意見では

ありますが、歩ける様になる

可能性があるのに歩ける様に

しないというのは理学療法士と

しては違和感があります

 

歩ける様になったとしても、

ゴールである家には帰れない

かもしれません

 

ですが、歩ける様になる事で

色んな可能性は広がるかも

しれません

 

歩ける様になる事で徘徊しだす

かもしれない

 

元気になる事で介護度が下がり

今まで使えていたサービスが

使えなくなるかもしれない

 

そういった声は医療介護業界で

働く者として充分理解出来ます

が、あくまでもそれは介護側の

事情であり、

 

だから『歩ける様にはしないで

おこう』というのはどこか納得

出来ない自分もいます

 

『綺麗事だ』

 

『お前が介護する訳ではない

だろ』

 

と言われてしまえば、そうかも

しれませんが、何か優先すべき

ポイント(患者ファースト)

ズレてしまっている気がする

のは私だけでしょうか?

 

そもそも論として私の感覚が

ズレている可能性は否定

出来ませんが、

 

最初から『歩ける様にしない』

ではなく『歩ける様になって

もらった上で出来る事を精一杯

考える』

 

無責任だという声があるのは

理解していますが、それが

療法士を含む、医療介護従事者

の仕事なのではないで

しょうか?

 

少し話が広がってしまいました

が、森先生の講演と後日の参加

者とのディスカッションを通じ

て、療法士としてまた1つ成長

出来た様に思います

 

インプットして満足ではなく、

ただただ『スゲエ』で終わるの

ではなく、知り得た情報を

アウトプットした上で1つでも

現場に活かす、伝える、考える

 

それが学ぶという事だと自分

自身にプレッシャーをかけて

今回の記事を締めたい思います

 

ブログに関するご意見・ご感想

等ありましたら

 

こちら

 

までよろしくお願い致します

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    池田右文 (日曜日, 31 10月 2021 19:41)

    そうですね。
    利用者様の自立支援。これは、サポートする側とされる側で違うと思います。しかし、主役はサポートされる側であり、サポートする側ではないと思います。これは、どこまで行っても変わらない。これからが変わったら本末転倒。マーケットでの主役は客であり、販売者ではないと思います。基本は同じと感じました。