医師と語ろう会~多職種連携を推し進める為に必要な事~

『医師に対して他職種が率直に

どう感じているのかを聞いて

みたい』というある医師の

前向きな発言から生まれたの

『医師と語ろう会』

 

この企画を通じて『少しでも

多職種連携のキッカケに

なれば』という趣旨に賛同して

下さった多ジャンルの医師13

を含め、90名を超える参加者が

集まって下さいました

 

【多】職種連携の為には、まず

は【他】職種を知る事

 

私自身が交流会を運営する上で

大切にしている価値観であり、

幅広い職種、幅広い世代の価値

観を参加者と一緒に共有出来た

事は良かったと思っています

 

一方で、多職種連携において

最も連携のハードルが高い医師

に対する心理的ハードルを

下げるという所までは至り

ませんでした

 

企画の趣旨を理解した上で参加

して下さった医師達です

 

少なくとも私には『参加者の声

に耳を傾けよう、真摯に向き

合おう』という姿勢を感じ

ました

 

ですが、参加者から医師

対して物申す的な発言は引き

出せませんでした

 

後日、一部の参加者と話をする

機会があったので、一緒に

『何故もっと踏み込んだディス

カッションにならなかった

のか?』を振り返ってみました

 

その時に出た意見を聞いて個人

的に感じたのは

 

『心理的安全性が低かったの

ではないか?』

 

という事です

エイミー・エドモンドソン教授

1999年に提唱し

『心理的安全性』

 

エドモンドソン教授によると、

心理的安全性が高いという事は

チームのメンバー全員が臆する

事なく発言・行動出来る状態を

指します

 

一方で、心理的安全性が低い事

で引き起こる4つの不安と、

その不安をもととする行動の

特徴にも言及していま

 

4つの不安とは

 

『無知だと思われる不安』

『無能だと思われる不安』

『邪魔をしていると思われる

不安』

『ネガティブだと思われる

不安』

 

一部の参加者が

 

『こんな基本的な事聞いても

良いのだろうか?』

 

『今この質問をする事は他の

参加者にとって邪魔になるの

ではないか?』

 

と感じていたという事から考え

ても、心理的安全性が確保

出来ていなかったのだと

思います

 

大きな学会等の基調講演後の

質疑応答でフロアからほぼほぼ

質問が出ないのも同じ理由

(無知だと思われたくない)なの

かもしれませんね

 

Google2012年に『効率的に

成果を上げるチームの条件』を

調査しているのですが、その

結果は『優秀なメンバーがいる

か』ではなく『メンバー同士が

いかに協力しあうか』だった

そうです

 

2015年に同じGoogleが公表

した『効率的なチーム』の要素

5つあるのですが、その中

でも心理的安全性が最も重要と

されています

 

心理的安全性が高まれば、自ず

と活発なディスカッションが

生まれやすくなります

 

更に素朴な疑問点や粗削りな

アイデアが出て来る可能性も

まります

 

専門職達から出る疑問よりも、

学生達の素朴な疑問の方が鋭い

なと感じた経験が皆さんにも

1つや2つあるのではないで

しょうか?

最後に数ある心理的安全性を

高める方法から比較的簡単に

出来そうな事を2つ紹介させて

下さい

 

1つ目は主催者やリーダーが

参加者に対して弱みを見せる事

 

心理学的に解説させて頂くなら

ば『ザイアンスの法則』人は

相手の人間的な側面を知った時

より強く好意を持つ様になる

いう部分と繋がって来るのかも

しれませんね

 

更に『返報性の法則』も働いて

いるかもしれません

 

人には好意を受けると好意を

返したくなる心理があります

 

私を信頼してくれたからこそ

弱みを見せてくれたんだなと

いう好意的な捉え方に繋がると

相手も好意を返そう(弱みを

見せよ)としてくれるかも

しれませんね

 

2つ目は多様な価値観を

認める事

 

人の価値観はまさしく多種多様

 

あなたの価値観とはあわない

かもしれませんが、他の参加者

にとっては良いヒントになる

可能性もあります

 

頭ごなしに否定したり、否定

されているメンバーを見る事も

参加者の心理的安全性を低下

させているのかもしれませんね

 

今回『医師と語ろう会』が無事

に終わり、ホッとしている反面

今後の課題も数多く見つかり

ました

 

逆に捉えるならば、上手くいか

なかったからこそ『心理的

安全性』を深掘りする機会にも

繋がりました

 

人生において無駄な経験なんて

ありません

 

今回の経験を活かし、次回は

より有意義なディスカッション

が出来る場にしたいですね

ブログに関するご意見・ご感想

等ありましたら

 

こちら

 

までよろしくお願い致します