仕事のモチベーションを左右するのは小さな達成感

理学療法士として働いて約17

 

理学療法士という職業は少々

大袈裟に感じられるかもしれ

ませんが、患者さんや利用者

さん、ご家族の将来を左右する

仕事です

 

決して簡単な仕事では

ありませんが、やりがいのある

仕事でもあります

 

仕事に対するモチベーションは

人それぞれだと思いますが、

科学的に仕事のモチベーション

が最も高まるポイントはどこ

なのでしょうか?

 

モチベーションに関する研究は

数多く存在する様ですが、その

中で1番有名なのがハーバード

大学が行った

 

『仕事のモチベーションを

高める最大の要素とは何か?』

 

という調査です

 

研究チームは7の会社から

238人のビジネスマンを集め、

全員のパフォーマンスの変動を

12000時間にわたって記録し

続けました

 

その結論を一言でまとめると

 

『人間のモチベーションが最も

まるのは、少しでも仕事が

前に進んでいる時』

 

だそうです

 

要するに『小さな達成感』が

モチベーションを大きく左右

する訳ですね

 

理学療法士としても患者さんの

身体機能が改善して来ている時

は自然とモチベーションが

上がります

 

同じ様に患者さん自身も機能

善を実感出来ていれば、自ず

と『もっと頑張ろう』と思える

のかもしれませんね

 

興味深い事に小さな達成感は

錯覚でも良い事が実験によって

確認されています

 

コロンビア大学がカフェの

スタンプカードを利用した実験

を行っています

 

①『コーヒーを10杯買えば

料で1杯をサービス』と

書かれたスタンプカードを渡す

 

②『コーヒーを12杯買えば

無料1杯をサービス』と書か

れたスタンプカードを渡す

 

ただし、そのカードには既に

2のスタンプが押してある

 

要するに、どちらのパターン

でもコーヒーを10杯買わないと

料のサービスを受けられない

点は同じであり、普通に考え

れば全ての被験者が同じ様に

フェに通うはずが、

 

結果的には『コーヒーを12杯で

1杯サービス』のスタンプ

カードを渡されたグループの方

が、スタンプの貯まるスピード

が速かったそうです

 

研究チームは、この現象を

『前進の錯覚』と呼び

『既に2つのスタンプが押し

てあった』おかげで達成感

錯覚が生まれ、その結果、

モチベーションが高まったの

ではないかとしています

 

私自身の体感としても『今日は

記事を書く気が起きないなぁ』

と思っていても、とりあえず

き始めるとスイッチが入って

一気に書き上げてしまったと

いう経験はよくあります

 

いわゆる心理学者クレペリンが

提唱した『作業興奮の原理』

(やる気がない状態でも、

いったん行動を始めるとやる気

が出て簡単に継続出来る様に

なる心理現象)も小さな達成感

が積み重なった結果なのかも

しれませんね

ちなみにハーバード大学の研究

によると、95%のマネージャー

が『従業員のやる気を高めるに

は給与を与えて褒めるのが

ベストだ』と答えているそう

です

 

特別ボーナスや罰の様な外発的

動機づけは瞬発力はありますが

持続力はありません

 

持続力がある内発的動機づけを

引き出すには褒める(承認する)

だけでなく、小さな達成感

(成長している実感)を感じ

られる環境設定が大切になって

来るのではないでしょうか?

 

医療介護業界において患者さん

ご自身のモチベーションが重要

である事は間違いありませんが

同じ様に医療介護従事者の

モチベーションも大切になって

来ます

 

両者のモチベーションがより

高まった時にこそ最高の結果に

繋がるのではないでしょうか?

 

『あの患者さんは意欲がない

から』とサジを投げるのでは

なく、どうすれば患者さんの

意欲が高まるのかを考えるのも

医療介護従事者の仕事では

ないでしょうか?

 

そのポイントが『小さな

達成感』なのかもしれませんね

ブログに関するご意見・ご感想

等ありましたら

 

こちら

 

までよろしくお願い致します