オンライン面会を通じて学べた事

今回は病棟でのオンライン面会

をスタートさせた経験から

学んだ事をまとめておこうと

思います

 

これからオンライン面会を開始

する、もしくは検討されている

方にはより参考になるかも

しれません

 

オンライン面会を開始して

良かった事もあれば、困った

もありました

 

良かった点は暗いニュースが

多いコロナ渦において患者さん

とご家族さんの笑顔が見れた事

 

ご家族の声掛けに普段は滅多に

声を発しない方が声を出される

姿を見て、単純に家族の力を

感じました

 

同時にこの力を長期間得られ

ない(面会出来ない)事は

『社会的フレイル』に繋がるな

と強く感じました

 

社会的フレイルに関しては

こちら

 

また、オンライン面会を開始

するにあたって、病棟スタッフ

とのやり取りが増えた事、

 

成功体験(笑顔を引き出す)

共有出来た事でより関係性が

良くなりました

 

まだまだコロナ渦の終わりは

見えませんが、コロナが落ち

着いた後もオフライン面会と

オンライン面会を上手く使い

分けられたら良いなと考えて

います

一方困った事は通信状況等に

よって、上手くオンライン面会

を実施出来ない場面があった事

 

病院というある種特殊な建物の

構造もあってか電波が不安定

な場面が目立ち、結果として、

すぐに画面がフリーズして

しまったり、なかなか繋がら

ないという事もありました

 

電波の改善が困難と考えた私は

代替手段を考える事にしました

 

『この辺りは生活期のリハビリ

テーションに似てるな』と

思ったバカな療法士は私です笑

 

オンライン面会を実施するに

あたり、まず考えたのはどの

アプリを用いるかでした

 

今はZoomLINE電話が主流に

なっていますが、まずは

Skypeを用いる事にしました

 

オンライン面会は当院にご家族

に来て頂き2つのタブレットを

Skypeで繋ぐ方法と、

 

ご自宅からタブレットにSkype

して頂く方法の2つを考え

ました

 

Skypeを選択した理由はご家族

との『個人情報のやり取り』が

オンライン上で必要ないから

です

 

Zoomであれば相手にメールか

何かでURLを送信する必要が

ありますし、LINEであれば、

両者がLINEで友達にならなけ

ればビデオ通話が出来ません

 

要するに何かしらご家族から

個人情報を得ないといけない事

になります

 

その点Skypeであれば、お互い

がアプリをダウンロードし、

アカウントをフォローしあう

だけでビデオ通話もメッセージ

のやり取りも可能になると考え

ました

 

実際にSkypeでオンライン面会

を実施してみるとフリーズ

したり、映像が不明瞭な事が

多い(電波の影響もあると思い

ます)

 

これでは時間を取って来て頂く

にご家族に申し訳ないと感じ

次なる一手としてFaceTime

いうアプリの活用を思いつき

ました

 

iPhoneiPadには最初から装備

されているこのアプリ、

少なくとも私の周りで利用され

ている人を聞いた事が

ありません笑

 

以前に一度『何の為に

あるん?』と疑問を感じ、調べ

た事があり、相手の電話番号か

メアドさえわかればビデオ通話

が可能だという事は理解して

いたのです

 

いざSkypeと同じ条件で実施

してみるとFaceTimeの方が

フリーズも少なく、映像も

明瞭!!

 

という事で当院で行う場合は

FaceTime、ご自宅の場合は

Skypeで実施する事に

なりました

 

ちなみにFaceTimeがダメ

だった場合の更なる一手として

考えていたのは『SkyPhone

 

これは未だに使う機会はない

ですが、両者がアプリをダウン

ロードした後に相手のSkyPhone

専用番号に電話をかけるだけと

いうシンプルな方法

 

面倒なユーザー登録不要で

高音質かつビデオ通話も可能と

いう使いやすいアプリです

 

ただメッセージ機能等はない

ので、使う場面があったと

しても院内で行う場合にのみ

活用する事になりそうです

 

これからオンライン面会に取り

組もうとされる方々のアプリ

選択の参考になれば嬉しいです

 

オンライン面会に取り組んで

みて感じた事はやっぱりやって

みて学べる事がたくさんあると

いう事

 

今回得た経験や知識はコロナが

収束した後にも利用出来ると

思いますし、スタッフ達に

とっても新たなツールに触れる

良い機会になったのではないで

しょうか?

 

自分達の知らない間により良い

アプリが次々と出て来ています

 

『知らない』

『興味ない』

『使う必要もない』

 

で片付けるのではなく、より

良い物を活用、吸収していける

 

様な『中年』を目指したいと

思います。。。

ブログに関するご意見・ご感想

等ありましたら

 

こちら

 

までよろしくお願い致します