高齢者にとっての適切なBMIは22ではない

昨年ある在宅医の講演を聴いて

驚いた事があります

 

『高齢者は歳を重ねる毎に

太った方がいい』

 

実は日本人の高齢者

(6579)11年間フォロー

した研究では、やせている人

よりも太っている人の方が死亡

リスクが低くなる事がわかって

います

 

身長と体重から算出されるBMI

では一般的には『22』が標準

 

25を超えると肥満『18.5

を下回るとやせとされています

が、高齢者の場合、女性は軽度

(BMI2324.9)

 

男性は中等度肥満

(BMI2729.9)の人が最も

死亡のリスクが低くなります

 

アメリカでの研究では、高齢者

は軽度肥満(BMI25前後)の人が

最も要介護になりにくく、

等度肥満(BMI27前後)の人が

最も死亡のリスクが低くなって

いました

 

高齢者の場合、標準体形と

いわれるBMI22』だと『27

の人と比べて死亡のリスクが

1.4倍になる事、

 

BMI22の高齢者はBMI

40』の肥満者と同じくらいの

死亡リスクがあるという事も

わかっています

 

茨城県で行われた大規模な研究

では、年齢と共に少しずつ体重

を増やしていくのが、安全

(死亡リスクが低い)歳の重ね方

である事がわかりました

 

60代では男性はBMI25.1

女性はBMI22.8

 

70代では男性『25.5

女性『24.1』が最も死亡の

リスクが低くなるそうです

 

私を含む多くの人が標準と思い

込んで来た『22』というBMI

よりもかなり大きな数字に

なります

 

要するに、高齢者は年齢と共に

少しずつ太っていくのが安全な

歳の重ね方という事がわかって

きているのですが、現場で

関わる多くの高齢者はやせて

いませんでしょうか?

 

在宅療養している高齢者の平均

BMIは『18.1』だそうです

 

安全な太めの高齢者はわずか

4%、やせとされる『18.5

よりもマシな人を合わせても

40%しかいないとの事

 

日本の在宅高齢者の実に6割は

BMI18.5未満』のやせ過ぎの

状態なのです

 

更にBMI16未満』の重度の

やせの人が28%もいる事も

わかっているそうです

 

上記で紹介した死亡リスクの

データによれば、高齢者のBMI

が『16』を下回ると、女性の

場合BMIが『22』の人と比較

すると何と2.6倍になります

 

いかにやせている事が死亡

リスクを高めるかが理解

来ましたでしょうか?

 

今でこそ歳を重ねる毎に太った

方がいいという事を認識出来て

いますが、少なくとも昨年

講演会に参加するまでは高齢で

あってもBMI22』が1番良いと

思っていました

 

そういった事実から考えると、

未だに多くの医療介護従事者が

一切の悪意なBMI22』辺り

を基準値に考えている可能性は

あるのではないでしょうか?

 

それは即ち医療介護従事者が

死亡リスクを高めている事に

繋がるのではないでしょうか?

死亡リスクを下げる為には体重

を増やす必要があります

 

その為にはやはりしっかり

食べる事が大切になって来ます

 

一方で現場では『病院食は

美味しくない』という声を

数多く聞きます

 

し極端な考え方かもしれま

せんが、病院食がどうしても

食べられないのであれば、患者

んの好きな物を食べさせて

あげればいいのではないで

しょうか?

 

『食品添加物や塩分が。。。』

『栄養のバランスが。。。』

 

という声もあるかもしれません

が、食べられなければ死亡

リスクが下がる事にも動ける様

になる事にも繋がらないと私は

思います

 

それが叶わないのであれば、

患者さんの好みの味を評価して

必要な分の栄養補助食品(クリ

ミール)や栄養補助飲料

(エンシュア等)を利用する事

1つの方法ではないで

しょうか?

 

理学療法士として機能障害や

動作能力に目を向ける事は

もちろん大切ですが、同時に

体重の増減や食事摂取量にも

意識を向けていこうと今は考え

ています

ブログに関するご意見・ご感想

等ありましたら

 

こちら

 

までよろしくお願い致します